チャベスの遺産とベネズエラの未来 追悼座談会 前篇

2013/3/6(Wed)
Video No.: 
1
25分

14年間にわたってベネズエラ大統領を務め、「反米」左翼政権の代表として国際的な注目を浴びると同時に、国内世論を二分し続けたウゴ・ラファエル・チャベス・フリアス氏は、2年間の癌闘病の末、2013年3月5日に58年の短い生涯を終えました。地方の庶民家庭に生れたチャベス氏は、青年期からフィデル・カストロやシモン・ボリバルの中南米独立思想に強い影響を受け、長じては職業軍人として軍内に革命運動組織を創設。1992年には当時のカルロス・アンドレス・ペレス政権による国民抑圧に反抗し、クーデターを起して未遂に終るものの、投降時の記者会見では多くの国民の共感を呼び、若き政治指導者として急速に支持を得ました。

刑期を終えた後の1999年には選挙で勝って大統領に就任、国名をベネズエラ・ボリバル共和国と変え、伝統的な寡頭支配階級や特権的な石油公社が主導する対米従属的な政治経済体制の一掃を優先課題として掲げ、大規模農地改革や低所得層への識字教育・医療・福祉の普及に努めました。2002年4月にはCIAを後ろ盾にした軍の一部によるクーデターで監禁されましたが、圧倒的な民衆の支持によって2日後に復帰、「西側」のメディアからはしばしば「強権的」と批判されましたが、低所得層の支持を得て、死去までほぼ全ての選挙で常勝して権力の座を占め続けました。対外的には中南米の政治経済的統合と南々協力の旗手として、高騰する原油価格による潤沢な資金を武器に周辺諸国への経済協力を実施し、2000年代から中南米およびカリブ海域で躍進した様々な左派政権を代表する存在となり、地域の急進派を糾合した政治同盟である米州ボリバル同盟(ALBA)、欧米メジャーに対抗して地域に安価な石油を供給することを目指したPetrocaribeやPetrosur、地域共通のメディアとしてのTeleSURなどの創設の中心となった他、メルコスール(南米共同市場Mercosur)の活性化や米州機構(OAS)内での米加両国の影響力の抑制などに邁進しました。歯に衣着せぬが故に時に粗野にも映る発言と民衆に直接語りかける政治手法は、国内外の貧困層の喝采を浴びる一方で、多くの西側メディアや寡頭支配層に牛耳られる国内メディアからは激しい批難の的となりました。チャベス政権の期間を通して、国内の貧困は大幅に削減され、非識字の根絶や一般民衆の政治参加は大きな飛躍を遂げましたが、「彼ら」と「我々」を対比する政治的レトリックは国論を完全に二分しました。治安の悪化や、非効率な官僚制が齎す諸生産の停滞など、多くの課題を残して道半ばでこの世を去ることに本人はさぞかし無念だったことでしょう。最期の言葉は「死にたくない。死なせないでくれ」だったと伝えられています。

番組では5人のゲストを招いてチャベス時代を総括し、毀誉褒貶の激しかったチャベス大統領が遺した業績と課題、そしてチャベス死去後の大統領選に当選して後継となったニコラス・マドゥロ副大統領とベネズエラの今後を討議します。ミゲル・ティンカー・サラス(Miguel Tinker Salas)はカリフォルニア州のポモナ大学教授でベネズエラに関する2冊の本の著者。エバ・ゴリンジャー(Eva Golinger)はベネズエラ系アメリカ人の弁護士で、チャベスの友人で相談相手でもありました。グレッグ・グランディン(Greg Grandin)はニューヨーク大学の教授で作家です。グレゴリー・ウィルパート(Gregory Wilpert)は Venezuelanalysis.comの創設者、マイケル・シフター(Michael Shifter)はワシントンに拠点を置く西半球の政策フォーラムである「インターアメリカン・ダイアログ」の代表です。民主主義を躍進させた稀代の革命指導者か、独善的かつ大衆に迎合するだけの強権政治家か。チャベス氏をめぐる評価は様々ですが、チャベス時代を通じて自らの力に目覚めた民衆が容易には元の状態に戻らないだろうという点だけは意見が一致するのではないでしょうか。(斉木裕明)

*ミゲル・ティンカー・サラス(Miguel Tinker Salas):カリフォルニア州のポモナ大学教授でベネズエラに関する2冊の本の著者
*エバ・ゴリンジャー(Eva Golinger):ベネズエラ系アメリカ人の弁護士で、チャベスの友人で相談相手
*グレッグ・グランディン(Greg Grandin)はニューヨーク大学の教授で作家
*グレゴリー・ウィルパート(Gregory Wilpert): Venezuelanalysis.comの創設者
*マイケル・シフター(Michael Shifter):ワシントンに拠点を置く西半球の政策フォーラムである「インターアメリカン・ダイアログ」の代表

Credits: 

字幕翻訳:小椋優子/校正:斉木裕明/Web作成:桜井まり子
/全体監修:中野真紀子